咳が夜にひどくなるのはなぜ?簡単に咳を止めて楽になる方法!

出典 http://sk-imedia.com/wp-content/uploads/2014/12/kazeseki1-e1418351242603.jpg
夜に咳がひどくなるのは本当につらいですよね。寝ようと思っても寝られませんし、睡眠を奪われてしまうことになりますから体力も落ちますし、さらに症状が悪化してしまう悪循環に陥ってしまいます。咳がひどいときに限って薬が効かないこともありますので、自力で治すにはどうすればいいか考えて、夜の咳を止める方法を調べてみました。
そこで今回は夜に咳がひどくなる原因と、咳を簡単に止めることができる方法を紹介します。
スポンサーリンク
咳が夜にひどくなる原因とは?
カゼが治り掛けたときにですが、日中は咳がほとんどでないので治ったと思ったら、夜に寝ようと布団に入ると咳が出はじめ、ひどくなることがよくあります。
このように夜に咳がひどくなるのは原因がありますが、それは自律神経にあるのです。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、日中は身体の活動がしやすくなるように交感神経が緊張を高め興奮状態になるように働きます。
この交感神経と反対に働くのが副交感神経です。副交感神経はリラックスしているとき盛んに働き、身体の回復を助けるよう働きます。副交感神経が活発になることで消化液の分泌が高まり、腸の動きも活発に働き、心拍数もゆっくり落ち着いて、筋肉が弛緩し、より身体がリラックスした状態になります。
夜に寝るときは副交感神経の働きでリラックス状態になりますが、気道や気管支が狭くなり過敏になるので、咳が出やすい状態になります。
また仰向けに寝ることで鼻水が喉や気道に流れ込みやすくなり、それが刺激となり咳を引き起こします。
咳を簡単に止める方法
夜の咳がひどい続くときに、薬に頼らず簡単にできる咳を止める方法を紹介します。
※咳が止まらなかったり長期間に咳が続く場合は他の疾患の可能性がありますので、主治医に相談しましょう。
咳を止めるツボ 天突
鎖骨と喉仏の下の交差した凹んでいる部分にある天突(てんとつ)というツボが、咳と止める効果があります。

出典 http://m.xueweijiema.com/uploadfile/2015/1012/20151012090227185.jpg
天突を刺激することで気道を緩め咳を止めます。他にも天突は喉の痛みを緩和する効果があります。
コツは鎖骨の裏側を触る感じでやさしく押して、一度に長く押しすぎることなく、3秒くらい押すことをくり返します。
スポンサーリンク
マスクをして横向きにして寝る
喉が乾燥すると咳が出やすい状態になるので、水分の蒸発を防ぎ口元を湿気のある状態にするためにマスクをします。

出典 http://dual-lab.com/wp-content/uploads/2015/11/tome7.jpg
マスクは加湿効果があるので、加湿器を利用することと同じ効果があり、またウィルスやホコリを防ぎます。
横向けに寝ることで副交感神経の働きによって狭くなった気道や気管支を広がりやすくなるので、さらに咳を止める効果が高まります。
咳を止める飲みもの
カゼを引いたり咳が続いたりしているときは、冷たい飲みものは禁物ですの気をつけましょう。冷たい飲みものは喉や気管支に刺激を与え縮まってしまうので咳の原因となります。
暖かい飲みものをゆっくり時間かけて飲むことで、喉が潤いますので咳が止まります。
咳を止めたいときの飲みものには、はちみつを入れます。はちみちは小児用の咳止めシロップと同等以上の効果がある研究結果があります。
お湯や紅茶と一緒に入れて飲みますと、体も温まり喉も潤いますので、咳が止まります。

出典 https://secure1.future-shop.jp/~premierstea/images/item/vanillahoneytea.jpg
夜に咳がひどくなりましたら、今回紹介した方法で咳から楽になってください。つらい咳から一刻も早く解放されて、ゆっくりお休みになれるよう、お役に立てましたら嬉しいです。
スポンサーリンク