生活の知恵 お役立ち情報

生活の知恵など知っておくと得すること、日々起こる疑問や悩みを解決するお役立ち情報をお届けします

本光寺2020あじさい見ごろ開花状況!アクセス駐車場は?

 

本光寺 あじさい

出典 http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_28/285522/k568296903.jpg

愛知三河地方にある幸田町の本光寺は三河のあじさい寺として、地元の人たちに愛されているあじさいの名所です。6月の見ごろになりますと、15種約10.000本ものあじさいが境内に咲き誇り、色とりどりの彩やかなあじさいの花々を楽しませてくれます。

それでは本光寺のあじさいの見ごろと見どころ、本光寺までのアクセス方法と駐車場情報を紹介します。

スポンサーリンク

本光寺のあじさい見ごろ開花状況

本光寺のあじさいは5月末から6月初旬にかけて咲き始め、6月中旬に八分咲きから満開となり6月中旬から7月初旬が見ごろとなります。

本光寺のあじさい見どころ楽しみ方

本光寺の15種類約1万株のあじさいが6月になりますと色とりどりの彩やかな花々を咲かせます。

本光寺 あじさい

出典 http://i2.wp.com/lab.hendigi.com/wp-content/uploads/2015/06/bf54151fd0debb048dcc2a1762f66f503.jpg?resize=670%2C378

朱塗りの山門へと続く石畳の参道には、おびただしいまでのあじさいが参道の両脇に咲き誇り、見渡す限りあじさいに囲まれます。参道の道幅は狭いので、目の前には色彩やかなあじさいが続きます。

あじさいは梅雨の季節に咲きますので、参道の石畳が雨上がりでしっとりと濡れた雰囲気は、とても情緒豊かであじさいのコントラストも美しい風景となります。

本光寺のあじさいの多くはガクアジサイです。

本光寺 あじさい

出典 http://i1.wp.com/lab.hendigi.com/wp-content/uploads/2015/06/f80eed0c37dbbee290cf3f94ec68ee242.jpg?resize=670%2C446

日本原種のあじさいで、その花は中心ではなく周囲にだけ花被片(ガク)だけの大きな花をつけることから、その名「ガクアジサイ」となった説があります。葉は厚く大きく濃緑色で光沢があるのが特徴で、雨上がりや朝霧で濡れたり水滴がありますと、より彩やかな色合いとなり映え、あじさいの美しさをも引き立てます。

本光寺紫陽花まつり

あじさいの開花に合わせて6月の1ヶ月間「本光寺紫陽花まつり」が開催されます。

スポンサーリンク

非公開の宝物館のまつり期間限定で一般公開されます(入館料300円)。檀家の皆さんによる地元農産物の販売もあります。あじさい観賞とともに、普段見られない貴重な展示物や、新鮮でおいしい野菜を手に入れたり、初夏の一日をお楽しみください。

本光寺 アクセス 駐車場

電車

JR東海道本線・三ヶ根駅 徒歩7分

伊勢自動車道・豊明IC 国道23号線経由 約40分

駐車場

本光寺入り口前に収容台数約50台の駐車場があります。

本光寺の近隣には形原温泉のあじさいの里がありますので、本光寺をお立ち寄りの際はそちらまで足を延ばしますと、さらにあじさい尽くしの一日を過ごすことができます。

【関連記事】
形原温泉あじさい祭り2016見どころ開花状況!アクセス駐車場は?

三河 あじさい

出典 http://www.240kanko.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/06/1435457738465.jpg

緑と海の自然豊かな三河に美しく咲き誇るあじさいを存分にお楽しみください。

スポンサーリンク