おむつかぶれ 赤ちゃん

赤ちゃんのお肌はとてもデリケートなのはわかっていますよね。ちょっとした変化や刺激でお肌のトラブルが起こしますし、特におむつに触れている皮膚は赤くなり炎症を起こす「おむつかぶれ」に気をつけなければなりません。

おむつかぶれはかゆみや痛みから不快な状態にさせてしまいますの、赤ちゃんを守るために、しっかり対処してあげるのがママさんの役割です。

それでは、おむつかぶれの原因と予防法について紹介します。

おむつかぶれの原因

赤ちゃん 泣く

おむつかぶれの原因は1つのこともあれば、複数の原因が重なって起きることがありますので、赤ちゃんの様子をしっかり把握しましょう。

うんち

赤ちゃんのうんちの回数は個人差がありますが、離乳食前の母乳やミルクだけの段階の赤ちゃんのうんちは、水分が多くて粘りが強く、腸内細菌や酵素を多く含まれ、かぶれやすくなります。

さらに、うんちの回数が多ければ多いほど、それに比例して赤ちゃんのお肌に刺激を与えますので、かぶれやすい環境になります。

おしっことうんちが混ざる

おしっこは時間が絶つとアンモニアに変化し、赤ちゃんのお肌に刺激を与えてしまいます。さらにアンモニアとうんちの腸内細菌が混ざってアルカリ性となり、お肌の刺激をさらに強くなり悪玉菌が増殖します。

摩擦

うんちの回数が多くなれば、おむつ交換の回数が増えますし、お尻を拭く回数もさらに増えます。おしりを拭く回数が多いと、それだけお尻の皮膚に摩擦の刺激を与えます。この摩擦の刺激とうんちとおしっこの刺激が原因で、おむつかぶれとなります。

蒸れ

赤ちゃんは1日中おむつをしていると、うんちやおしっこがなくても、汗や湿気で蒸れた状態になり刺激を受けやすくなります。

おむつかぶれの予防法

おむつかぶれ 予防

特に夏場は汗をたくさんかきやすくなりますし、蒸れた状態になりやすいですので、おむつかぶれにならないように予防をしっかりしてあげましょう。

おむつ交換をこまめにする

おむつは蒸れて悪玉菌が繁殖しやすいので、おむつ交換をこまめにしてあげて、赤ちゃんのお尻を清潔に保ってあげてください。気温が高い日は、赤ちゃんが泣いてから交換するのではなく、おむつの状態をこまめにチェックして、おむつ交換しましょう。

お尻を汚れを落とし清潔に

うんちやおしっこの汚れが残ったままだと、菌が増殖し、おむつかぶれしやすい環境になりますので、お尻周りの汚れをしっかり落として清潔に保ちましょう。ただし、ゴシゴシ強くお尻を拭くと皮膚を傷つけ、そこからかぶれてしまいますので、やさしく洗ってあげましょう。

お尻を乾かし保湿する

お尻が蒸れたままですと、菌やカビが繁殖しますので、しっかり乾かしベビーパウダーをつけて、お肌を守りましょう。

お肌がカサカサに乾燥していますと、皮膚を保護するバリア機能の働きが弱くなりますので、汚れを落として乾かした後に、ワセリンやベビーオイルで保湿しましょう。

おむつかぶれは軽いものでしたら、清潔を保てばかんたんに治すことができます。赤ちゃんの体質によって、かぶれになりやすくなる時期がありますが、今回紹介した予防法で日頃からケアすれば、おむつかぶれを予防することができますので、赤ちゃんが不快にならないよう気をつけてあげて、おむつかぶれから守ってあげましょう。