生活の知恵 お役立ち情報

生活の知恵など知っておくと得すること、日々起こる疑問や悩みを解決するお役立ち情報をお届けします

赤ちゃんにあせもができやすい原因は?あせもの予防・対処法は?

 

赤ちゃん あせも

出典 http://i1.wp.com/mimimaana.com/wp-content/uploads/2015/05/akachan_asemo.png?fit=600%2C1024

赤ちゃんはおとなよりも新陳代謝が激しくて汗がかきやすいですし、暑さが厳しい季節になりますと「あせも」ができやすくなってしまいます。特にベットや布団に寝る時間が多い赤ちゃんでしたら汗もたまりやすく、あせもになりやすい体質ですから、お母さんにとって心配なことですよね。

そんなお母さんのために、赤ちゃんのあせもの原因と予防・対処法を説明します。

スポンサーリンク

赤ちゃんのあせもの原因

赤ちゃんは汗をかきやすい体質ですが、汗腺は大人とさほど変わりません。しかし、汗の量は大人の3倍近くかきますが、赤ちゃんは自分で汗を拭いたりすることができないので、汗を長時間にわたり皮膚に残したままにしてしまい、あせもとなり痛みや痒みが出ます。

ただし、汗は体温を下げる効能がありますので、決して汗自体が悪いと言うことではありません。

あせもを防ぐためには、こまめに赤ちゃんの身体を拭いてあげることが重要となります。

赤ちゃんのあせもができやすいところは?

赤ちゃん あせも

出典 https://cuta.cdn-dena.com/images/965/473313832-sweet-small-baby-covered-with-a-towel-gettyimages.jpg/normal?1432615783

汗のかきやすいところを注意して赤ちゃんを拭いてあげましょう。

赤ちゃんが汗のかきやすいところは

頭・額
首回り
背中
わきの下
ひざ裏
おむつが当たって蒸れやすいところ

以上の場所は皮膚トラブルが起きやすいところでもあるので、こまめにチェックして清潔にしてあげましょう。

赤ちゃんのあせも予防するには

あせもは日常のケアで予防することができますので、以下のことを注意してあげましょう。

スポンサーリンク

汗をかいたらタオルやガーゼで拭き取る

汗をかいたらこまめにおむつ替えや着替える

汗を吸収する衣類を着させる

お風呂には毎日入れる

タオルは清潔なものをきちんと使用して、赤ちゃんのデリケートな肌を守りましょう。暑い季節になりましたら、クーラーは適温でしたら汗から赤ちゃんを守りますので、快適な環境を保ってあげることがたいせつです。

汗がひどくかいたときは、タオルで拭くだけでは十分ではないので、シャワーで洗い流してあげると清潔を保つことができます。

お風呂やシャワーのあとは乾燥しやすくなっているので、ベビーオイルやベビーローションで保湿しましょう。

赤ちゃんのあせもの対処法

あせもができても、小さな水疱状の白いブツブツのものは痛みやかゆみはありませんし、清潔にしていれば自然と消えていくものがほとんどです。

赤くなって痒みを伴うあせもの場合は、ステロイド外用薬を使うことがあります。全身のかゆみが激しいときは抗ヒスタミンの内服薬や塗り薬を使用します。

あせもの症状や対処法に不安がありましたら、適切な対処方法を行うために主治医に相談しましょう。

赤ちゃん あせも

出典 http://d3kw9b2lsnxnex.cloudfront.net/item/500x0_565cff02-1288-4115-8386-0cb90a01033e.jpg.jpg

赤ちゃんのあせもを防いだり対処するには、先ず基本となるのが赤ちゃんの清潔を保つことです。あせもから守るために赤ちゃんをしっかりケアしてあげましょう。

スポンサーリンク