猫のにおいが部屋から消えた!イヤなにおい対策もこれでバッチリ!

出典 http://stat.ameba.jp/user_images/4f/a6/10073854375.jpg
猫を飼っているので掃除をこまめにしているつもりでも、猫のアンモニア臭が漂っているような気がするし、お客さんが来たときはニオイが気になっていないか不安になる方がいらっしゃるのではないでしょうか?
猫のニオイに敏感な方は多いですし、猫がいるとどうしても独特の猫臭が部屋の中に付いてしまいます。
そこで今回は部屋が猫のニオイ対策を紹介します。
スポンサーリンク
猫のニオイの原因
猫のニオイの原因で最も多いのがトイレです。猫は肉食系ですのでタンパク質が中心のウンチはとても強烈に臭いものです。トイレが原因のニオイは環境で変えること改善できます。
そのために必要な猫砂、トイレについて説明します。
猫砂
・紙タイプ
紙が主成分なので軽く尿の吸収性も高いです。紙なので細かいホコリが舞いやすいので、喉が敏感な方はホコリ対策が必要になります。
・鉱物タイプ
天然鉱物を細かく砕いた砂で吸水性と脱臭性が優れます。自然の砂に近い質感なので、猫には違和感なく快適です。主成分の炭酸カルシウムから独特なニオイがありますので、不快に感じる方もいます。
・木材タイプ
針葉樹が主原料で抗菌・脱臭作用が優れています。紙や鉱物タイプと違い粒が大きいので砂の飛び散りやほこりが出にくいのが特徴です。粒が大きいので生後間もなかったり子猫には不向きです。また後ほど紹介するシステムトイレに使われます。
猫のトイレ
・箱タイプ

出典 http://www.peppynet.com/shop/shopimg/270/270081_w300.jpg
価格がお手頃で容器が浅いので掃除がしやすいです。敷居が高くないので子猫や老猫に適しています。ただし容器が浅いので砂の飛び散りが多く掃除が手間となります。
スポンサーリンク
・フード付き

出典 http://stat.ameba.jp/user_images/20140627/11/nec0jita/da/be/j/o0480048012985693658.jpg
フード(屋根)が付いているので砂ぼこりとトイレ臭を軽減することができます。屋根は取り外しができるので掃除も楽ですが、フードを閉めっぱなしにして喚起しなければアンモニア臭がこもってしまいます。
・システムトイレ

出典 http://konekodaisuki12.up.seesaa.net/image/DSC05714.JPG
シートと砂の二層式なので脱臭効果が最も高いトイレです。おしっこはシートがしっかり吸収するのでお掃除の回数が格段に減ります。シートと砂が必要となりますので、費用がかさみます。
猫のニオイを改善するのに最もおすすめはシステムトイレです。二層式ですのでシートと砂も高価ですが、掃除の手間も省けますし、トイレのニオイも気にならないくらいになりますから、価格以上の価値がありますよ。
トイレだけでなく、消臭効果があるシャンピニオン配合のドライタイプのキャットフードや緑茶成分配合のウェットタイプのキャットフードにすればニオイ対策は万全です。
たいせつな猫と快適にお過ごしください。
スポンサーリンク