土岐美濃焼祭り2020の日程と見どころ!アクセス駐車場は?

出典 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/639/29/N000/000/000/127305731207216125142_DSCF1201.JPG
土岐美濃焼祭りは毎年ゴールデンウィークに開催されます。愛知県瀬戸市「大せともの祭」と佐賀県有田市「有田陶器市」と同じく日本三大陶器祭りのひとつで、毎年30万人を超える人出が集まり開催期間中はとても賑わいます。
陶器と言えば隣県の瀬戸焼が有名ですが、美濃焼の国内生産量の50%以上を占めています。美濃焼は400年以上前から続く伝統と、日本一の生産量を誇ります。まさに岐阜県土岐市こそ陶器の街にふさわしく、土岐美濃焼祭りには県内外から多くの方が訪れます。
それでは土岐美濃焼祭りの2016年の日程と見どころ、さらにアクセスや駐車場情報を紹介します。
スポンサーリンク
土岐美濃焼祭りの日程 見どころ
2016年の土岐美濃焼祭りの日程は5月3日(火)から5月5日(木)の開催です。
陶器祭りは在庫整理が目的とされていましたが、現在では新製品が破格の価格で購入できるようになっています。新製品は窯元や陶芸作家から直接安く購入できて、とてもお値打ちですから、陶器好きな方にはたまりませんね。実際に土岐美濃焼祭りに訪れる人が毎年増えています。購入するときは値札をみて交渉できますので、さらにお得に購入できるかもしれませんよ。
美濃焼を安くたくさん購入したいのでしたら、名物のビニール袋に食器詰め放題があります。
1000円からビニール袋いっぱいに好きなだけ食器を購入できます。粗悪品ではなくデパートなどに売られている美濃焼の食器もありますので、ぜひご参加ください。
美濃焼祭りでは陶器以外にも、ロクロ体験や大道芸のパフォーマンス、刃物や木を使った民芸品などのお店も多く出店されます。

出典 https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xfa1/v/t1.0-9/10178080_648847498529153_1977693409770938231_n.jpg?oh=4fd06150d6979a41371384d7573fc402&oe=572A8B0A
散策しながらお買い物を楽しめますし、人気のB級グルメが食べられる屋台も数多く出店されますので、お子さんといっしょでも一日楽しめます。
土岐美濃焼祭り アクセス 駐車場
電車 バス
JR中央線・土岐市駅を下車
美濃焼祭り期間中は土岐市駅北口からシャトルバス運行されるので、ご利用ください。
車
中央自動車道・土岐IC下車 国道21号線を経由 約5分
東海環状自動車道・土岐南多治見IC下車 国道19・21号線を経由 約20分
スポンサーリンク
駐車場
会場周辺に約1800台駐車可能の臨時駐車場が6ヶ所あります。会場までシャトルバスで移動できる駐車場がスムーズに駐車できる確率が高いので、そちらの駐車場を利用しましょう。
混雑状況
例年、初日の5月3日が混雑します。人気の品、お買い得品は早く売り切れてしまいます。手に入れられたい方は初日の開始時刻9時までには会場に到着する時間をおすすめします。
車でのお出掛けは、現地到着時間を8時を目処にされますと渋滞に巻き込まれずスムーズに移動できます。10時から14時はは来場者のピークとなり周辺は大渋滞となりますので、お気をつけください。渋滞時には土岐ICから会場まで2時間以上掛かることもありますので、早めの移動もしくは公共交通機関を利用しましょう。
美濃焼祭りでは数多くの陶器を見るだけでも楽しめますし、陶芸作家さんとも直接話ができます。
せっかくの機会ですから、お気に入りをみつけてください。
スポンサーリンク