お中元

お中元は日頃からお世話になった方々へ感謝の気持ちを込めて贈る日本独特の風習ですので、これからもずっと大切にしたい習慣です。

お中元は毎年のことではありますが、私は「お盆前の時期までに贈ればいい」と思っていたのですが、正しいお中元を贈る時期があるのではと心配になりました。

そこで、お中元についてくわしく調べてみたところ、関東と関西とではお中元を贈る時期が違うことをはじめて知りましたし、さらにお中元のマナーについても調べましたので、今回はお中元を贈る時期やマナーについて紹介します。

お中元はいつからいつまで?

お中元を贈る時期は大きく関東と関西のふたつに分けますと少し時期が違います。

関東:6月下旬~7月中旬

関西:7月上旬~8月中旬

関東ではお盆の時期のだいぶ前にお中元の時期が終わってしまいますので注意しましょう。

お中元を正しい時期に贈るために、関東と関西と重複している時期の7月上旬~7月中旬までに相手先へ届く計画で贈ることをおすすめします。

そうすれば地域によってお中元を贈る時期を違うことを心配することがなくなります。

お中元のマナー

お中元 マナーお中元のマナーとしてですが、原則お中元を頂いても、お返しする必要はありません。

ですのでお中元のお返しをしなくても、不作法ではなくマナー違反になりません。

ただし礼儀としてお礼の気持ちを伝えるために、早めにお礼状を書くようにしましょう。電話でのお礼でも良いのですが、やはり「はがき」でお礼状を送るのが丁寧ですし気持ちが伝わります。

お中元を贈る時期に相手様のお身内にご不幸があった場合、お中元の代わりとして「喪中のお供え物」を贈りましょう。

お中元の時期を遅れってしまっても贈っていいのか?

お中元の時期は説明しましたように、関東と関西とでは地域差がありますが、お盆の時期の8月中旬までに相手先に届くように贈りましょう。

もし、お中元の時期を遅れて立秋を過ぎてしまった場合でしたら、残暑お見舞いとして贈ります。

お中元を贈ることを忘れてしまい、お盆を過ぎて贈ることは失礼だとおもい、何も贈らないままでいるのでは、感謝の気持ちが相手様には伝わりません。

ですので、お中元の時期を過ぎたら「残暑お見舞い」として、日ごろの感謝の気持ちを贈りましょう。

最後に

お中元についてきちんと調べてはじめて、お中元の時期に関東と関西で差があることを知りました。知らず知らずのうちに関東の方には、お中元の時期をかなり過ぎて贈っていたことになりましたので、これからはこのような失礼がなきよう、正しい時期にお中元を贈ります。

遠方の方にお中元を贈る場合は、贈る時期をくれぐれもお気をつけください。