梅雨の季節や雨の日が続きますと洗濯物を外に干すことができないので部屋干しすることになりますが、その部屋干しで困ることといえば生乾きの臭いです。
きちんと洗っているのに部屋干しした洗濯物はどうして生乾き臭のあの嫌な臭いが出てしまうのでしょうか?このいちどついてしまった臭いはなかなか取れないですよね…
そんな部屋干しの生乾き臭も洗い方のコツを知ることで解消することができます!
それでは洗濯物の臭いをキレイに取れる洗い方を紹介します。
部屋干しの生乾き臭の原因となるのは?
生乾き臭が発生するのは洗濯で落としきれず残ってしまった雑菌やバイ菌が、部屋干しすることで湿気を含んでしまい繁殖し臭いの原因となります。
臭いの原因となる菌を繁殖させないためのコツは2つあります
洗濯物の汚れをしっかり落とす
洗濯物は洗濯後すぐに乾かす
この2つのことは基本的なことですが、きちんと守れば生乾き臭を防ぐことができます。
洗濯すればきちんと汚れはきれいに落とせると思うかもしれませんが、洗い方によってはきれいに落とせていないことが多々あります。
洗濯物の汚れは
洗剤の残りカス
洗濯槽の汚れカビ雑菌
などがありますので、これらの汚れをきれいにきちんときれいに落とすことで、洗濯物につく菌を減らすことが出来ます。
洗濯物の汚れをきれいに落とす洗い方のコツ
普段の洗い方もちょっとしたコツをすることで汚れ落ちが格段に上がります。
洗剤の規定量以上使わない
汚れが残っていると「洗剤の量が足りないからさらに量を増やそう」と考えてしまうかもしれませんが、それは大きなまちがいです。規定量より多く使ってしまいますと、洗濯物の洗剤が落としきれず残留してしまうので、菌の素となり悪臭の原因となってしまいます。
洗剤は規定量以上を使わないことはもちろん、むしろ少なめぐらいでいいので、使いすぎには気をつけてください。
洗剤はきちんと溶かす
洗剤はきちんと溶かしておかなければ残りカスとなり雑菌となってしまいます。洗剤をきちんと溶かすために以下の手順を行います。
洗濯槽にぬるま湯を溜め洗剤を入れる
5~10分くらい浸け置く
洗濯物を入れる
ぬるま湯は残り湯でもだいじょうぶです。ぬるま湯を使うことで汚れ落ちの効果も上がりますので、汚れ臭いともども解消することができます。
洗濯物は洗濯槽の8分程度まで
一度の洗濯で洗濯物の量が多すぎると、水流が弱くなりしっかりと汚れを洗いきることが出来なくなります。皮脂やタンパク質の汚れを落としきることができず、菌がさらに繁殖してしまいますので、臭いの原因となってしまいます。
洗濯の容量を守って、洗剤と同じく少なめの量で洗濯するのが臭いと汚れを解消するために効果的です。
また洗濯槽の汚れやカビをそのままにしておくと、臭いの原因になりますので、月に1回のペースで掃除しましょう。専用の洗濯槽クリーナーでしたら簡単にきれいにすることができます。
紹介しましたように、ちょっとしたコツで部屋干しでの生乾き臭を防ぐことが出来ます。そして基本は「洗濯をしたら素早く洗濯物を乾かす」ことですので、気持ちよく洗濯してください!