ベビーカーでのバスの乗り方こんなときはどうする?

出典 http://www.combitown.jp/lullaby/images/onayami/babycar/img_02_01.jpg
赤ちゃんとお出かけするときベビーカーに乗せてバスを利用することもありますよね。以前まではバスを利用するときベビーカーを折りたたまなければいけませんでしたが、この数年の間にベビーカーに赤ちゃんを乗せたままでも乗車できるバス会社が増えてきました。
でも実際にベビーカーでバスを利用するとき、どうすればいいかわからないことがあると思います。
そこでベビーカーバスに乗るときにどうすればいいか、場面ごとの乗り方を説明します。
スポンサーリンク
赤ちゃんをベビーカーに乗せたままバスに乗車する方法
1.運転手にベビーカーをたたまずに乗車してよいか確かめる
車内の混雑状況によってベビーカーをたたむよう指示されることもありますので乗車時に確かめましょう
2.ベビーカーを後ろ向きにバスの指定位置に置く

出典 http://www.city.kawasaki.jp/820/cmsfiles/contents/0000000/328/babycar.gif
3.ベビーカーの車輪にストッパーを掛ける
バス車内でのベビーカーは必ず指定位置に後ろ向きに置きましょう。バスは急停車することが多いです。ベビーカーにいる赤ちゃんの安全を守るためにストッパーを掛けて、さらにベビーカーのシートベルトが装着されたか確認しましょう。
4.指定座席の固定ベルトをベビーカーに取り付け固定する

出典 http://www.kotsu.city.sendai.jp/images/bus/babycar2.jpg
バスにある備え付けの固定ベルトはあくまで補助的なもですので、お母さんは赤ちゃんが乗っているベビーカーをしっかり支えましょう。
バスから降りるときは完全に停車してからベルトを取り外します。
スポンサーリンク
ベビーカーをたたんでバスに乗らなければいけない場面
車内が混雑している
朝夕通勤・通学ラッシュ時のバス車内ではスペースがありませんので、ベビーカーをたたんで乗車します。
ベビーカーが2台乗車している
バスの多くがベビーカー用の固定ベルトは2ヶ所ついてますが、すでにベビーカーが2台乗車しているときは固定ベルトが使えませんので、たたんで乗車します。
車いすを利用者が優先
車いす利用者が乗車している場合や、後から車いす利用者が乗車してきたときは、車いす利用者を優先する決まりとなっています。
大型ベビーカーはたたむ
2人乗りベビーカーなど大型ベビーカーは通路を塞ぐなどスペースを取ってしまったり、ベルトに固定できないときはベビーカーをたたみます。
ベビーカーでバスに乗るときの乗り方を説明しましたが、お母さんはリュックや肩掛けバックなど両手が空けられるバックでバスに乗りましょう。赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま乗車できたとしても、車内が混雑したときはベビーカーをたたまなければいけない状況になります。
その場合に手が開いていませんと、すぐに折りたたむことができませんから、両手が空いている方が何かあったときにも安心ですし、赤ちゃんのためにも準備できるようにしておきましょう。
赤ちゃんと一緒のバスの移動で楽しくお出かけできますように。
スポンサーリンク