愛染まつり2020屋台の時間と見どころは?浴衣で参加しよう!

出典 http://www.ueroku-wake.net/special/natsumatsuri/aizen_IMG_3.jpg
「愛染さん」の愛称で知られる愛染まつりは和宗総本山四天王寺の別院・愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)の夏祭りで、天神祭、住吉大社夏祭りと並ぶ大阪三大夏祭りの一つです。
大阪の夏の訪れを告げる風物詩として、浴衣姿のべっぴんさんが大勢登場する女の祭りとして名を知られ、別名「浴衣まつり」の名があり、ミス愛染娘コンテストが開催されます。
浴衣姿やカップルで行くのがおすすめの愛染まつりなのですが、それでは愛染まつりの日程と見どころを紹介します。
スポンサーリンク
愛染まつり2016日程
2016年の愛染まつりは6月30日(木)~7月2日(土)の3日間にわたり開催されます。
愛染まつり見どころ楽しみ方
愛染まつりが最も盛り上がるのは、6月30日(木)の宵宮に行われる12人の愛染娘さんによる宝恵駕籠(ほえかご)パレードです。

出典 http://www.asahi.com/special/news/images/OSK201306200124.jpg
JR四天王寺駅から愛染堂勝鬘院にかけて、愛染娘を宝恵駕籠に乗せて「愛染さんじゃホ・エ・カッ・ゴー!べっぴんさんじゃホ・エ・カッ・ゴー!商売繁盛ホ・エ・カッ・ゴー!」の掛け声に乗せられ、12人の愛染娘さんが沿道の人々に笑顔を振りまきながらパレードが進みます。
7月1日(金)の本祭では、愛染娘愛嬌コンテストが催され、愛染娘さんたちが舞台で特技や一発芸を披露します。
7月2日(土)の残福では、ミス愛染コンテストの結果発表が行われ、ミス愛染えらればれた優勝者にはティアラを授与されます。
愛染まつりは浴衣で参加しよう!
愛染まつりは別名「浴衣まつり」と言われるのには理由があって、愛染娘さん全員が浴衣姿でお出迎えしてくれます。さらに愛染まつり期間中の18時からは「浴衣で愛染まつりに来た先着100名」に、愛染娘さんからキュートな数珠のブレスレット「ラブ・ブレス』」が無料プレゼントされます。
愛染パラパラ
愛染まつりは梅雨時期に開催されますので、まつり期間中に一度は雨が降ると言われ、これを「愛染パラパラ」と言います。もしカップルが愛染さんへお参りし、この愛染パラパラが降ると、そのふたりは結ばれるという言い伝えがあります。
愛染堂の御本尊「愛染明王」は縁結びの仏ですので、カップルは恋愛成就の御利益に与ましょう!
愛染まつり屋台出店時間

出典 http://1.bp.blogspot.com/-DF_n3IvTeWQ/Tg633ARsn0I/AAAAAAAAALE/eBSDzgxAulw/s1600/1000002587.JPG
愛染まつり期間中では名物の屋台が、地下鉄四天王寺・夕陽丘駅から境内かけて、約300店ほど出店となり、お祭りムードをさらに盛り上げます。
屋台の出店時間は、6月30日(木)の宵宮はパレードの時間帯に合わせて正午ころから22時ころまで、7月1日(金)の本祭は朝9時ころから開店しだし、7月2日(土)の残福は20時ころまで営業しています。
スポンサーリンク
愛染まつりアクセス 駐車場
電車
大阪市営地下鉄・四天王寺前夕陽ケ丘駅 徒歩3分
JR天王寺駅 徒歩15分
車
阪神高速・天王寺出口 5分
駐車場
愛染堂勝鬘院には専用駐車場はありませんので周辺駐車場を利用してください。
交通規制
宝恵駕籠(ほえかご)パレードに伴い交通規制が実施されます。JR天王寺駅から愛染堂勝鬘院までの周辺道路に渋滞が発生しますので、車で移動の際は余裕を持った時間での移動か、公共交通機関を利用しましょう。

出典 http://pds.exblog.jp/pds/1/201506/30/00/c0183700_20524536.jpg
愛染まつりは季節柄、浴衣が似合う季節ですので、浴衣で参加してはみてはいかがですか?
カップルで愛染まつりを観に行かれる方は、雨がパラパラ降ることを願っています。
スポンサーリンク