生活の知恵 お役立ち情報

生活の知恵など知っておくと得すること、日々起こる疑問や悩みを解決するお役立ち情報をお届けします

なばなの里ホタル2020見ごろは?混雑を避ける方法はこちら!

 

なばなの里 ほたる

出典 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/847/12/N000/000/008/133799071211813100849_ngo_hotaru.jpg

イルミネーションで知られる三重県桑名市の「なばなの里」では、今では観ることが貴重となったホタルを5月下旬から7月上旬にかけて観賞することができ、ホタルの見ごろ時期にはホタルまつりが開催されます。

ホタル生育の取り組みは1999年から始まり、なばなの里内の小川にホタルを自然放流し、ホタルが生息できる環境作りを続け、今ではなばなの里の初夏の風物詩として、県内外から多くの見物客が訪れます。

それでは、なばなの里のホタルの見ごろや楽しみ方、混雑を避ける方法を紹介します。

スポンサーリンク

なばなの里のホタル見ごろ

なばなの里のホタルは5月下旬~7月上旬に見ごろとなります。ただし5月からの天候や当日の気象状況によって左右されます。

ホタルは湿気を好みますので、雨上がりや湿度が高い夜に活発に活動しますので、なばなの里に訪れる前に天気予報を確認することをおすすめします。

なばなの里のホタルが活発に活動する時間帯は20時からの1時間ほどです。その時間帯に合わせますと、美しい光を放ち飛び舞うホタルの姿をたくさん観ることができます。

なばなの里のホタルまつり見どころ楽しむ方

なばなの里ホタルまつり

出典 http://www.nagashima-onsen.co.jp/image/1503261424_1.gif

初夏の訪れとともにホタルの見ごろの時期に合わせて、なばなの里ホタルまつりが開催されます。

今年2016年の開催は5月下旬~7月10日です。まつり期間中は21時まで営業時間が延長されます。

ホタルの観賞場所となるのは、カフェ・ラ・テラス裏から里の湯の小川です。多いときは1000匹以上のホタルを間近で観られることができます。

ホタルが生息し飛び舞うところでは、照明を落としてホタルをよく観られるように、さらにホタルが飛びやすい環境となっていますので、暗闇の中を光を放ち美しく飛び舞うホタル観賞を心ゆくまで楽しむことができます。

なばなの里 アクセス

東名阪道・長島IC 約10分

駐車場

収容台数:3000 駐車料金:無料

スポンサーリンク

電車 バス

JR/名鉄・名古屋駅 名鉄バスもしくは三交バス乗車 約30分
近鉄・長島駅 三重交通乗車 約10分

なばなの里 混雑を避ける方法

18時~21時頃にかけてなばなの里周辺は渋滞します。ピーク時には長島ICから駐車場に停めるまでは2時間以上、湾岸長島ICから駐車場に停めるまで3時間以上掛かることがあります。

車で移動する場合は国道1号線のルートは回避しましょう。国道1号線はレーンが短く渋滞となります。また信号の間隔も短いので長時間待たされてしまいます。

国道23号線は信号がなく、なばなの里には比較的スムーズに移動することが出来ます。

四日市方面から23号線へ合流するなら「朝日町役場口」交差点を右折し「北勢バイパス」へ合流します。名古屋方面から23号線に合流するなら「芝切」交差点を左折し「西尾張中央道」へ合流します。

なばなの里には3000台の駐車場がありますが、満車となることもあります。なばなの里から5km離れたナガシマスパーランドに4000台の駐車場があります。ナガシマスパーランドからなばなの里まで無料送迎バスが運行されます。

渋滞になる前に早めになばなの里もしくはナガシマスパーランドに到着できる時間帯での移動をを強くおすすめします。

なばなの里 ほたる

出典 http://d-kamiichi.com/wp-content/uploads/2015/12/IMG_0115.jpg

イルミネーションが有名ななばなの里ですが、ホタルが飛び舞う季節は自然豊かなホタルの名所となります。ホタルをじっくりと観賞できる環境が整っていますので、なばなの里でぜひホタルをお楽しみください。

スポンサーリンク