陶炎祭(ひまつり)2020日程と混雑状況や駐車場情報をチェック!
ゴールデンウィークは全国いたるところでイベント目白押しですが、陶芸好きの方なら一度は行きたいのが笠間の陶炎祭(ひまつり)です。
約200の窯元が一堂に会し、笠間焼きの展示即売会など一大陶器市が茨城県笠間市で開催されます。陶芸以外にもやコンサートなどのイベントが催され、陶芸好きだけでなく家族連れも多数来場し、50万人以上の来場者が楽しいゴールデンウィークのひとときを過ごします。
それでは2016年の陶炎祭の日程や見どころから、混雑状況、駐車場情報をお伝えします。
陶炎祭の2016年の日程
今年2016年の陶炎祭は4月29日(金)から5月5日(木)まで開催されます。
開催場所は笠間芸術の森公園のイベント広場、開催時間は9時から17時です。
陶器好きでなくても楽しめる!陶炎祭の見どころ
陶炎祭では約200の窯元が一堂に会し、様々な笠間焼の作品が集まります。陶芸と聞きますと堅苦しく難しいイメージを持たれるかもしれませんが、芸術作品から日常で使う茶碗や食器、花瓶など様々な陶器に触れることができます。
陶炎祭でみつけて家に帰ったらすぐに使いたくなるコーヒーカップやお皿や器もありますから、お気に入りがみつかるといいですね。
お子さん連れでも楽しめるイベントも用意されています。キッズスペースでは人形劇や陶芸体験が開催されます。はじめてロクロを回すお子さんは興味津々ですね。
陶炎祭 アクセス 駐車場
電車 バス
JR常磐線・友部駅を下車 シャトルバスで工芸の丘陶芸美術館まで10分
JR水戸線・笠間駅を下車 臨時バスで10分
車
北関東自動車道・友部IC下車 国道355号経由 約15分
北関東自動車道・笠間西IC下車 国道50号経由 約25分
駐車場
陶炎祭期間中は会場周辺は渋滞します。開催期間中の5月1日を除いて大規模臨時駐車場が無料で設けられます。会場までは公共交通機関もしくは会場から少し離れたこちらの大規模駐車場のご利用をおすすめします。
スポンサーリンク
陶炎祭の混雑状況
笠間芸術の森公園周辺の道路の他にも国道355線がたいへん渋滞します。友部ICが会場までの最寄りとなりますが、ETCであれば常磐道友部SA内のスマートICを利用することをおすすめします。
355線を通らずにスムーズに駐車するには茨城中央工業団地臨時駐車場を利用しましょう
会場周辺の駐車場までは渋滞し混み合いますので、無料臨時駐車場に車を駐めて約10分間隔で発車するシャトルバスに乗りましょう。会場の笠間芸術の森公園まで約20分です。
陶炎祭は茨城県の最大級のイベントとなります。陶器を観たり触れたり参加したりと、様々な体験を楽しめます。自分で選んだ陶器で料理を味わうのは格別のひとときになりますよ。
陶炎祭にぜひお出かけください。
スポンサーリンク