生活の知恵 お役立ち情報

生活の知恵など知っておくと得すること、日々起こる疑問や悩みを解決するお役立ち情報をお届けします

お葬式でのお化粧のマナー違反とは?口紅アイシャドウは?

 

お葬式 化粧 マナー

出典 http://www.viceviza.com/img_sln/article/001908/article_001908.jpg

葬儀に参列する前にしっかり準備しておいても、出かける前に自分の姿を鏡で見たときに、このメイクと出で立ちでいいのかなと?疑問に思うようでしたら、お葬式のマナーに反しているかもしれません。

葬儀は故人を偲ぶ厳粛な場ですので、喪服を身につけていたとしても、ショッピングやお食事におでかけするようなメイクや出で立ちでしたら、それでは場にそぐわないですし、故人や遺族、参列者の方にも失礼に当たります。

それでは、お葬式でのお化粧のマナーについて説明します。

スポンサーリンク

お葬式のお化粧マナー

葬儀は厳粛な場ですので、お化粧はできるだけ控え目にナチュラルなメイクをしましょう。ただしノーメイクは失礼に当たりますので、自然かつ丁寧なお化粧を心掛けましょう。

ファンデーション

ナチュラルな質感に仕上げるよう薄塗りにしましょう。ツヤやラメが入ったファンデーションは、艶っぽさや華やかさが目立ってしまうので、葬儀の場にはふさわしくないので注意してください。

口紅

口紅は彩やかな色は避けて、肌なじみがよい落ち着いた色味を選びましょう。ファンデーションと同じく艶っぽさを華やかさが目立ってしまうリップは避けます。テカリ系はマナー違反ですので、くれぐれも注意しましょう。

グロスを使いましたら、塗った後ティッシュでおさえ唇になじませ光沢を抑えましょう。

アイシャドウ

パールやラメの入ったアイシャドウは避けましょう。光沢がない質感のベージュかブラウンの系統のカラーを選びます。

アイラインやマスカラは塗ってもいいですが、派手にならないよう気をつけましょう。葬儀の場で泣いてしまうとパンダ目になることもありますので、ウォータープルーフタイプでしたらパンダ目にならず安心です。

つけまつ毛も目立つことがないよう、ナチュラルなタイプを選びましょう。いわゆる”濃すぎるギャル系のツケマ”は厳禁ですので、自然なまつ毛を心掛けましょう。

スポンサーリンク

お葬式の髪型マナー

髪は清潔が第一です。喪服は黒ですので肩にフケが落ちたら、とても目立ってしまい不潔ですので気をつけなければなりません。

髪が長い場合は、高い位置で髪の毛を束ねると華やかな雰囲気となりますので、お葬式では低い位置でまとめます。

髪留めやバレッタは派手で目立つものではなく、光沢がない黒色のものを使用します。

お葬式のお化粧は控え目に

葬儀 女性

出典 http://news.mynavi.jp/news/2014/10/24/242/images/002.jpg

お葬式では喪服、バック、靴などの服装や持ち物には気を配りますが、お化粧は普段と同じままの方を見掛けます。

お葬式 メイク

出典 http://news.mynavi.jp/news/2014/10/24/242/images/002.jpg

しかし葬儀は厳粛な場ですので、普段通りのお化粧ですと目立って浮いてしまうこともあります。

故人を偲び、ご遺族への気遣いのためにも、お葬式ではお化粧は控え目にするのがマナーとなりますので心掛けてください。

スポンサーリンク