生活の知恵 お役立ち情報

生活の知恵など知っておくと得すること、日々起こる疑問や悩みを解決するお役立ち情報をお届けします

結婚式や二次会のドレスコードが平服なら何を着てく?服装マナーをチェック!

 

結婚式 平服

出典 http://how-to-inc.com/wp-content/uploads/2015/07/shutterstock_144339511.jpg

結婚式の招待状や二次会の案内状に「ドレスコードは平服でお越しください」という文面があったとき、すぐにどんな服を着ていけばいいのかわかりましたか?

なんとなくはイメージできたかもしれませんが、具体的にどんな服が良くて逆にどんな服を着てはダメなのか、わわからないままで当日を迎えるのは不安ですよね。もし会場に着いてはじめて自分だけが場にそぐわない服装をしていたらとても恥ずかしいですし、主役の新郎新婦に対しても失礼にあたります。

それでは平服とはどんな服装をすればいいのか、男性と女性の場合それぞれ説明します。

スポンサーリンク

平服とは?

ドレスコードの意味は「服装規定」です。もしドレスコートが平服を指定されたのでしたら、平服「正装ではない服装」を着ることがルールとなります。

平服の反対が「礼服」です。男性ならタキシード、女性ならイブニングドレスやカクテルドレスなどの「礼服」ではない、「略礼服」が平服です。

まちがってはいけないのは、平服は礼服じゃないからと言って、カジュアルな普段着を着て行くことは厳禁です。

ドレスコードが平服でという招待状や案内状があったとき、どんな服装をすればいいのか、男性と女性の平服について説明します。

男性の平服とは?

平服の定義は「あらたまった場でも恥ずかしくない服装」です。

男性でしたら男性 平服

以上のコーディネートで大丈夫です。

くり返しになりますが平服は普段着ではありませんから、Tシャツやジーンズ、靴もサンダルなどは厳禁です。

コーディネートはその場にふさわしいものを取り入れるよう心掛けましょう。会場が高級ホテルや、目上の方や会社の上司と取引先が多数出席しているのなら、品のあるコーディネートでなければ、ひとりだけ浮いてしまい恥ずかしいことになってしまいます。

葬儀や法事など弔事での平服は、喪服ではないので全身黒にする必要はありませんが、黒やグレーなど落ち着いた配色で柄も無地を選ぶのが無難です。

友人や同僚の二次会や同窓会なカジュアルな雰囲気の場では、ノーネクタイのジャケパンスタイルで大丈夫です。

平服 男性

出典 https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/1c/64/72/1c6472adf5457c2884995803e4b7e1d4.jpg

スポンサーリンク

女性の平服とは?

女性の平服は男性よりもバリエーションが選べます。

女性 平服

結婚式や披露宴で注意すべきことは、あくまで主役は花嫁さんなので、「花嫁よりも派手にしない」「白を基調としたものは避ける」「肌の過度な露出を避ける」。この3つのルールを守りましょう。

葬儀や法事など弔事では、アクセサリーを付けないのが基本ですが、目立たないパールであれば大丈夫です。色は黒や紺など地味目なスーツかワンピースに、ストッキングは黒か肌色を履きましょう。

同窓会は男性と同じく、おしゃれなコーディネートで大丈夫ですので、自分好みでコーディネートしましょう。

平服 女性

出典 http://party-dress.me/scene/kekkonsiki-nijikaifukusou/images/branding.png

ドレスコードの「平服」は基本ルールを守れば、難しく考えることなく自分好みでコーディネートできます。その場の雰囲気でふさわしい服装で、新郎新婦を祝福する気持ちを伝えてあげましょう。

スポンサーリンク