婚約中の母の日に義理の母へプレゼントするベストな方法はこれ!

出典 http://母の日.みんな/wp-content/uploads/2014/07/eyecatch01-620×372.jpg
母の日が今年も近づいてきますと、どんなプレゼントを贈ろうか考えるのではないでしょうか?
母の日はもちろんお母さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日ですが、お母さんは実の母だけではありません。人生のパートナーである夫や妻のお母さんにも母の日にプレゼントを贈られることでしょう。
義理のお母さんにプレゼントするのは何かと緊張するかもしれませんが、婚約中に母の日を迎えましたら、プレゼントしたほうがよいのか、それともプレゼントは失礼に当たるのか、迷ってしまいますよね。
それでは今回は婚約中に義理の母になるお母さんへの母の日のプレゼントについて、お話しします。
スポンサーリンク
義理のお母さんにプレゼントする前に注意すべきこと
婚約中に義理のお母さんにプレゼントするなら、母の日以外でも注意すべきことがあります。
お母さんによってはプレゼントを素直に受け取ってくれる方だけでなく、素直に受け取ってくれない方もいますので、事前にお母さんの性格を把握しておきましょう。
プレゼントを素直に受け取って喜んでくれましたら、結婚後も嫁姑のつきあいも上手くいきますから問題ないのですが、なかには「裏があるのでは?」と探りを入れて素直に喜べない性格のお母さんもいます。
決してお嫁さんになるひとを嫌っているのではなく、どうしても疑ってかかる性格はお母さんの年代に多いですから、これから続く結婚生活を考えて、気を使ってあげましょう。
ご自身でお母さんの性格を把握するのが難しいのでしたら、旦那さんになる方にお母さんはどんな性格なのかはっきり聞いておくのがベストです。
プレゼントの相場、本当に喜んでもらうには
義理のお母さんへのプレゼントの相場は、プレゼントをもらって気を使わせない程度の金額です。
一般的には3000~5000円で、高価なものでも1万円以下が最適なプレゼントの価格です。
母の日といえばカーネーションやスイーツなどですが、もしお互いのことをよくわかっていないのでしたら、服や装飾品など好みがはっきり分かれるものではなく、無難に喜んでもらえる定番のプレゼントを選ぶことをおすすめします。
スポンサーリンク
プレゼントを渡すときは旦那さんといっしょに

出典 http://母の日.みんな/wp-content/uploads/2014/07/eyecatch01-620×372.jpg
義理のお母さんにはじめて母の日のプレゼントを贈るときですが、個人ではなく旦那さんと連名で一緒にプレゼントを贈るのがベストです。
将来のお嫁さんからのプレゼントは嬉しいことですが、やはり母親にとっては実の息子からのプレゼントがいちばんうれしいことです。
これから続く家族としての生活を考えて、旦那さんと一緒に母の日にプレゼントを贈ってあげましょう。いっしょにメッセージを添えて贈りますと、さらに喜んでもらえますよ。
これからお母さんになる方へのプレゼントですから、新しく家族になるまえによろしくお願いしますという気持ちを込めて、素敵な母の日となるプレゼントを贈ってあげてくださいね。
スポンサーリンク