田辺祭田辺祭は和歌山の鬪鶏神社で開催される夏の風物詩です。その歴史は450年以上続く伝統あるお祭りで「和歌祭」「粉河祭」と並ぶ紀州三大祭にも名を連ねます。武蔵坊弁慶が生まれた地である田辺では、お祭り期間中は街をあげての大賑わいとなり、勇壮な紀州男たちが真夏のお祭りを盛り上げます。

それでは田辺祭の日程と見どころ、駐車場や交通規制情報を紹介します。

田辺祭2016日程

開催日:7月24日(日) 7月25日(月)

開催場所:鬪鶏神社

田辺祭の見どころ

笠鉾

田辺祭 笠鉾お笠の呼び名で地元の人に親しまれている山車のような笠鉾が田辺市街地を練り歩きます。笠鉾は全部で8基で、闘鶏神社を出発し、各街を巡行し、夕方に神社前に曳き揃えられます。お笠の下屋ではお囃子が奏でられ、心地よいリズムが真夏の田辺の待ちに響き渡り、お祭りムードをさらに高めます。

日が暮れますと笠鉾はまた違った姿を見せます。笠鉾の紅提灯に灯りが点され、川面に映し出される光景は豪華絢爛かつ幻想的で、田辺祭で観ることができる夏の風物詩です。

住矢の走り

住矢の走り一年間の無事安泰を祈願する衣笠をを持ち、笠鉾一団の先頭を勤める住矢(すみや)が田辺の街を疾走します。衣笠は4メートル近い笠です。その巨大な衣笠を持って全力疾走していく姿は、まさに勇壮な紀州男の心意気を目の当たりできるまさに壮観です。

住矢が持つ笠に入ったり触れたりすることで御利益があるので、疾走する住矢に近づけるチャンスがあれば、御利益にあずかりましょう。

会津橋曳き揃え

会津橋曳き揃え24日の宵宮の夜に笠鉾や衣笠の一堂が旧会津橋で曳き揃えられます。提灯の灯りとイルミネーションに彩られ灯りが川面に映り、お囃子の音がさらに情緒ある風情を醸しだし、まさにこれぞ日本の夏のお祭りという雰囲気を体感します。

田辺祭 アクセス

電車

JR紀伊田辺駅 徒歩12分

阪和道南紀田辺IC 国道42号経由 約10分

駐車場

駐車台数が約400の扇ヶ浜駐車場が開放されます。

紀伊田辺駅周辺に駐車台数が約100野駐車場があります。

交通規制

闘鶏神社から会津川にかけて田辺市街は笠鉾巡行コースとなりますので、交通規制が実施されます。

お祭り期間中はたいへんな人出となり混雑と渋滞を避けることができませんので、車で移動するなら早い時間帯に現地に到着する計画を立てるか、公共交通機関を利用しましょう。

田辺祭では街全体がお祭りムード一色となります。豪華絢爛な笠鉾と勇壮な住矢を間近で観ることができましたら、貴重な体験になるのはまちがいありません。

ぜひ真夏の田辺祭をお楽しみください。