ものもらい目がなんだ痒くて気がついたら真っ赤に腫れてしまっていた!

そんな症状になってしまうのが「ものもらい」ですが、痒くても目をかいてしまえばさらに悪化してしまいますし、こんな状態が続くのはとてもつらいですから、今すぐなんとかしたいですよね?

それでは、ものもらいの原因や治し方について、症状ごとに説明します。

ものもらいの原因

「ものもらい」は名前から人からうつされたり、うつるものだとイメージしてしまいがちですが、ものもらいが感染することはありません。ものもらいに似た症状の結膜炎は感染性ですが、結膜炎と同じようなものだと思って、うつるものだと考えている人が多いようです。

ものもらいには大きく分けて2つのタイプがあります。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

まつげの生え際にある「マイボーム腺」は目を保護する脂肪分を分泌します。このマイホーム線に詰まりができてしまい、それが原因となり「しこり」ができる症状を霰粒腫です。

霰粒腫を放置していると炎症を起こし、化膿性霰粒腫と呼ばれる症状に悪化することもあります。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

細菌がまぶたの分泌腺や毛穴に入り込むことで起きる急性の炎症が麦粒腫です。マイボーム腺と、まぶたの付け根にある脂腺に黄色ブドウ球菌が繁殖し炎症を起こし麦粒腫になります。

初期症状ではまぶたの痒みや腫れが出て、悪化するとまぶたに腫れ物ができる症状が起きます。腫れ物ができると強い痛みを感じるようになり、他人から見てもまぶたの腫れや変色がわかるようになります。

ものもらいの治し方

霰粒腫と麦粒腫の治し方を説明します。

霰粒腫

霰粒腫の特徴は無菌性の炎症なので痛みはそれほど伴いませんが、マイホーム線が詰まって発生したしこりに細菌が感染し、炎症を起こすと赤く腫れ上がり痛みが出ることもあります。

マイホーム線に詰まりができるのは偶然的要素が大きいので、目薬などの薬の効果はありません。自然治癒するのが基本ですが、炎症の悪化を防ぐために目薬や軟膏を使いましょう。

腫れが酷く目を開くのに支障をきたす状態が続く場合は、腫れた部分を切除しマイボーム腺につまった脂を取り除く治療があります。

症状が長引く場合は眼科の診断を受けましょう。

麦粒腫

細菌感染が原因となる麦粒腫は殺菌することに重点が置かれます。症状が軽ければ目薬で治癒します。腫れがひどい症状なら、抗生物質で炎症を抑えると症状が緩和されます。

麦粒腫の症状のときは、炎症を悪化させる原因となるアルコールや刺激物などを極力控えるようにしましょう。

ものもらいを予防する方法

ものもらいを予防するためには、マイボーム腺に脂が詰まらない状態にしておくことです。蒸しタオル

予防する方法は、蒸しタオルを目の上に乗せてまぶたを温めます。そしてマイホーム線のある両目のまつげの生え際部分を軽く圧迫して脂を押し出すような感じで、10~20秒ほどやさしくマッサージします。

ものもらいがきちんと治るまでは、清潔に保つことが治癒するのに最も効果的な方法です。もしものもらいの症状が長く続くようでしたら、眼科の診断を受けて適切な処置を受けてください。