釣り用の偏光サングラスの効果と選び方おすすめブランドも紹介!

出典 http://www.henkou-sunglass.com/wp-content/uploads/2015/09/kawaturi-sunglass.jpg
釣り人には必須アイテムの偏光サングラスですが、普通のサングラスとの違いを知っていますか?
一見するとわかりませんが、釣りの成果と関係するほど違いがあるのです。また釣り以外でスキーでも使われますが、アウトドアで活躍するだけではありません。偏光サングラスは明るい場所からトンネルなどの暗い場面に変わっても、視界を遮られることはありませんので、サングラスを外さなければならない必要はありませんし、日常でもあると便利なシーンがたくさんあります。
それでは偏光サングラスの効果、おすすめのブランドを紹介します。
スポンサーリンク
偏光サングラスの効果
偏光フィルターがレンズの間に挟んでいるサングラスが偏光サングラスです。
偏光フィルターが光の反射を抑えます。釣りをしていると日差しだけでなく、水面や地面からの光の跳ね返りが強いですが、偏光フィルターは光の反射を抑える効果がありますので、余計な光が目に入ることなく、釣りを楽しむことができます。
また普通のサングラスですと視界が暗くなりますが、偏光サングラスは必要な光だけが通りますので、見えづらくなることはありません。
偏光サングラスが釣りに必須となるのは、水面や地面からの屈折して目に届く光は遮りますが、自然のままの進行方向の光はレンズに通しますので、魚や斜面は暗くならずはっきり見ることができるからです。
さらに目も疲れにくくなりますので、プロの釣り師みんな偏光サングラスを掛けているのも納得ですね。
偏光サングラスの選び方
レンズ
偏光サングラスは3種類の素材があります。
・ガラス
傷に強いですが重たくて割れやすい
・プラスチック
軽くて扱いやすいが熱に弱く歪みやすい
・ポリカーボネイト
最も安価で衝撃に強いが歪みやすい
それぞれ一長一短ありますが、注目すべきポイントは偏光度と可視光透過率です。
偏光度が高ければ水面からの光の反射を遮り抑え、低いほど遮りが劣ります。照り返しが激しい場所で使用するのなら偏光度90%以上を選びましょう。
可視光透過率はレンズが光を通す割合です。数値が高ければまぶしく感じます。
偏光サングラスは以上のポイントに注意して、使う環境に合ったものを選びましょう。
スポンサーリンク
偏光サングラスおすすめブランド
TIEMCO(ティムコ)

出典 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bass-infinity/cabinet/201/20134616.jpg?_ex=350×350&s=2&r=1
プロの釣り人に大人気のTALEXレンズを使用。透明度が高く一日かけていても疲れ知らずで使い心地が特に優れています。
レイバン(Ray-Ban)

出典 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/glassmania/cabinet/00804161/rb318300482main.jpg
米軍パイロット用に開発されたサングラスが製造していたレイバンの偏光サングラスは、デザインが人気で、機能性もフレームが軽く、ぎらつく視界もはっきり見えるので安心です。
オークリー(OAKLEY)

出典 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/milky-face/cabinet/oakley/oo927203al.jpg
世界最高水準の耐衝撃性能を誇り小石や泥砂から大切な目をしっかりと守ります。余分な反射もすっきり消しますので、釣りを快適に楽しめます。
釣りには欠かせない偏光サングラスですが、活躍するシーンがたくさんあります。
ドライブでしたらフロントガラスに反射するまぶしい光も遮ってくれるので、安全に運転できます。
他にも太陽の眩しい光が照り付くビーチでの海水浴や潮干狩りなどでも、紫外線から守りながら視界ははっきりと見ることができますので、アウトドアでも欠かせなくなりますよ。
偏光サングラスを活用して釣りやアウトドアを楽しんでください