結婚式 欠席 ご祝儀

結婚式にご招待いただいたので祝福をしてあげたいのだけど、どうしても都合が合わないので欠席しなければならなくなってしまった…

そんなとき

・ご祝儀は贈るべきなのか?
・ご祝儀を贈るとしたら相場や送る時期はいつまでなのか?

など、わからないですよね?

それでは結婚式を欠席するときは、ご祝儀を贈るべきなのか、さらにご祝儀の相場と送る時期について説明します。

招待状に欠席の返事をした場合のご祝儀

欠席してもお祝いの気持ちを伝えたい場合はご祝儀を贈るのが一般的です。必ず贈らなければいけないルールはありませんが、お祝いする気持ちを形として伝えたいときは、ご祝儀を贈ります。

招待状に欠席の返事をした場合のご祝儀の相場

結婚式 ご祝儀
Japanese gift envelopes, close-up

ご祝儀の相場は、出席した際に包むであろう金額の2分の1~3分の1程度から、相場相当額のお祝い品を贈るのが良いとされています。

ただし現金で贈る場合ですと、1万5000円のように中途半端な金額は、ご祝儀にふさわしい数字ではありませんので、1万円もしくは2万円というキリがよい数字にするか、品物を贈る方が洗練された贈り方となります。または現金が1万円で、5000円の品物を合わせて、お金とお祝い品を贈ることもおすすめします。

欠席する場合のご祝儀の渡し方・時期

結婚式前に新郎新婦に会える機会があるのでしたら、その際に手渡ししましょう。もし会う機会がないのでしたら、結婚式の1週間前までに届くように郵送しましょう。郵送する際は、現金をご祝儀袋に入れて現金書留で送ります。ご祝儀袋だけでなく、祝福の気持ちを伝えるお祝いの手紙も同封すると喜ばれます。

品物を送る場合も同様です。百貨店など品物を購入して直接送る場合は、別便でお祝いの手紙を送ってあげましょう。

結婚式の直前に欠席することになった場合

招待状に出席の返事を出したければ、直前になってやむなく欠席する場合は、予定していた金額通りにお渡しするといいでしょう。披露宴の食事や引き物はすでに用意されていますので、あらかじめ決めていた金額をお渡しするのが礼儀です。

結婚式前に送ることができるのでしたら、お祝いとお詫びの手紙をご祝儀袋に同封します。結婚式に間に合わないとしても、なるべく早く送るようにしましょう。

欠席の際は祝電を

結婚式 祝電

欠席するにしても、結婚式会場に祝電を打ちましょう。祝電によって「本当は出席して祝福したかったけれど、やむを得ず欠席しなければならなかった」という気持ちが、新郎新婦にきちんと伝えることができます。

結婚式に欠席することになったとしても、祝福の気持ちを贈ったり伝えることができます。あなたなりの祝福の気持ちをしっかり届けてくださいね。