土鍋 焦げ付き

土鍋は鍋料理に欠かせませんが、ごはんを土鍋で炊くと炊飯器よりも一段と美味しくなりますので日常のお料理に愛用しています。ですが、土鍋でご飯を炊くとき慣れないうちは焦げ付かせてしまい後片付けに手間と時間が掛かってしまいました。

もう土鍋でご飯を炊くことをあきらめようかと思ったのですが、土鍋の焦げ付きを簡単にきれいに取れる方法をみつけました。それ以来もし焦げ付かせてしまっても安心ですから、土鍋でご飯を炊くのがさらに楽しくなりましたよ。

それでは土鍋の焦げ付きをとる方法を紹介しますので、ぜひおためしください。

土鍋を強く擦ってはいけません!

土鍋を焦げ付かせてしまったとき、スプーンや金属たわしでゴシゴシと擦りたくなるかもしれませんが、それは絶対にしてはいけません。擦ることは逆効果ですし、土鍋を傷めてしまいますのでメリットはなにひとつありません。

焦げ付かせてしまって最初にやることは、ぬるま湯を土鍋に浸して、そのまま一晩置いてから、ぞうきんやタオルかキッチンピーパーで丁寧に擦り取ります。

軽い焦げ付きでしたらこれできれいに落ちますが、焦げ付きが強くこびり付いているときは、次に紹介する方法をためしてみてください。

重曹とお酢を使って土鍋の焦げ付きを落とす

土鍋の焦げ付きをとる方法では重曹かお酢を使います。

焦げ付きの種類によって重曹とお酢を使い分けます。

重曹を使う焦げ付き

重曹

重曹はアルカリ性ですので、酸性の焦げ付きや汚れに使います。

一般的な食べ物は酸性ですので、お米、お肉、お魚を焦がしたのでしたら、重曹を使いましょう。

お酢を使う焦げ付き

お酢

お酢は酸性ですので、野菜、くだもの、キノコ類などのアルカリ性の焦げ付きにお酢を使います。

焦げ付きの原因をまずチェックしてから、重曹かお酢を使いましょう。

重曹で焦げ付きをきれいにする方法

1.土鍋に水を入れる(お湯は不可)

2.土鍋に重曹大さじ4杯入れる

3.土鍋が煮立つまで沸騰させる

4.沸騰したら火を止め一晩そのまま放置する

5.水を捨ててスポンジや指で焦げを取る

コツは最初はお湯ではなく水を使うことです。お湯からですと重曹の効果が発揮できません。焦げ付きがヒドイ場合には2,3回くり返しますと取れるようになります。

お酢で焦げ付きをきれいする方法

1.土鍋をたわしで洗う(ごしごしと力を入れず鍋を傷めないように)

2.土鍋に水を入れる(お湯は不可)

3.お酢を50から70cc入れて煮立てる

4.沸騰したら火を止め冷めるまで放置する

5.水を捨ててスポンジや指で焦げを取る

お酢を使うときのコツは事前に土鍋をたわしで洗っておくことです。重曹と同じく水から使います。

以上の方法でしたら土鍋の焦げ付きを落とすことができます。ごしごし擦って土鍋を傷めてしまうことはありませんから安心ですよ。土鍋でご飯を炊くのはとても美味しいですから、土鍋をぜひ活用してください。