カーネーション

母の日は毎年5月の第二日曜日に迎えますが、なにを贈るか決めていますか?「母の日と言えばカーネーション」ですから、カーネーションを贈る方が多いことでしょう。

ではカーネーションの本数は何本贈ればいいのか迷ってしまったことはありませんか?
誕生日に贈る花でしたら年齢分の本数を贈ればいいのですが、カーネーションは本数によって花言葉や意味も変ってしまうのでしょうか。

感謝の気持ちを込めて贈る母の日のカーネーションですから、きちんと理解しておきたいところです。

それでは母の日のカーネーションの本数は何本がいいのか、本数で意味や花言葉は変わるのか調べましたので紹介します。

カーネーションで母の日に贈ってはいけない花の色は?

本数のまえに母の日に贈るカーネーションについて気をつけておくべきことを説明します。

カーネーションには様々な色の種類がありますが、それぞれの色ごとに違う花言葉があります。すべてのカーネーションに共通している花言葉の意味は「女性の愛」「感動」「純粋な愛情」です。

母の日の定番である赤のカーネーションの花言葉は「母の愛」「真実の愛」です。

一方、白のカーネーションも同じく「母の愛」が花言葉にありますが、亡き母への愛を伝えるものであり、ご健在のお母さんに白のカーネーションを贈るのはふさわしくありません。

カーネーション 白

もし意味をわかっているお姑さんに白のカーネーションを贈ったら、気分を悪くさせてしまいますから、カーネーションの色にもお気をつけください。

カーネーションの本数に意味はあるの?

バラは本数によって花言葉の意味が変わります。バラと同じようにカーネーションも花言葉の意味が変わるのか気になってので調べてみたのですが、カーネーションでは本数によって言葉の意味が変わることはありませんでした。

特に決まりがありませんので、1本だけでも、多くの本数を贈っても問題ありません。

見栄えよくカーネーションを贈りたいのでしたら、花屋さんに予算を伝えておけば、予算の範囲内で見栄えよくカーネーションを見立ててくれます。

カーネーションを贈るのにすてきな本数は?

カーネーションは本数によって花言葉の意味は変わりませんが、感謝の気持ちを伝えるすてきな本数はあります。

その本数は12本です。

ヨーロッパでは12本の花束がダズンフラワーと呼ばれ、「感謝」や「愛」の気持ちを伝えるときに12本の花束を贈る風習があります。

カーネーション

カーネーションは12本ありますと見栄えがいいですし、予算の許せる範囲に収まるのではないでしょうか。

カーネーションの本数について書いてきましたが、母の日で贈られてうれしいのはモノではなく、感謝の気持ちです。カーネーションは母の日に感謝を伝えることができるプレゼントです。

今年の母の日にも、お母さんに感謝の気持ちを伝えてくださいね。